お久しぶりです。ぽちくらです。
2日目は嬉野、鹿島、佐賀、伊万里へ行きました。
前回の記事はこちらから
今回は2つに分けました。まずは嬉野・鹿島編です。
撮影はいつものiPhoneSE(絶滅危惧種)です。
それでは、どうぞ!!
★撮影日:2019年8月中旬
シーボルトの湯
嬉野にある公衆浴場。すごくレトロな建物ですね。
大浴場や貸切湯があるみたいです。午前6時から開館してます。早い!!
この日は午前8時40分くらいに来ましたがお客さんがたくさんいました。
ゾンビランドサガ4話の観光パート。
駐車場に車を停めてすぐ目の前にあります。日差しがいい感じ。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
ここの左にある駐車場を拠点にしました。
コインパーキングになってます。
出典:「ゾンビランドサガ」ED
ポスター貼ってありますね。
こういう裏路地的なのはワクワクする。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
嬉野湯宿広場
足湯と蒸し足湯なるものがあります。
タオルは必須でしたね。。持ってくるべきでした。
嬉野は巡礼してて結構歩いたので、足湯でかなり癒されました。
巡る順番としては2番目にきましたけど、後々ここにきて足湯に浸かってました。
朝9時頃。この時間はほんの少ししか人はいませんでした。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
足湯に浸かる準備中。。。どのポジションかで迷うオタク()
出典:「ゾンビランドサガ」4話
僕はゆうぎり推しなので、ゆうぎりポジションに決め足湯を堪能しました。
友人氏は愛ちゃんポジションで!
蒸し足湯です。フランシュシュの人数分席があります。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
ここでもゆうぎりポジにて。友人氏も愛ちゃんポジから。
こんな感じで足を蒸らしていきます。
あたたかさがジワジワと伝わってきて気持ちいいです。
2期楽しみですね。聖地増えて欲しいです。
豊玉姫神社
湯宿広場から数分歩きます。EDや観光シーンにもありましたね。
豊玉姫は海の神・水の神・安産の神として崇拝されている神様だそうです。
美肌の神様だけあってとぅるっとぅるで美しかったです。
EDより。午前中らしい透き通った感じがよか。
出典:「ゾンビランドサガ」ED
しっかりお賽銭もしてきました。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
さくらちゃん、純子ちゃんみたいになまず様に興味津々になりました。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
じっ。。。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
めちゃくちゃツルツルで綺麗でした。
なまず様には「二礼、二拍手、一礼」をしてからお水をかけましょう。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
ひとまず神社からシーボルトの湯付近の拠点へ戻ります。
後で行きますが、風月堂さんとcafemocaさんが開店前だったので先に嬉野橋を渡って公園と華翠苑へ向かいました。
休憩がてら駐車場の自販機でじゃんけん大会2回戦。
結果は負け(通算1勝1敗)ジュース1本献上しました。
ちなみにこの写真の名物「チャコ~ラ」はご馳走になりました。
お茶とコーラのなんとも不思議な組み合わせがクセになる。
歩き回って火照った身体が一気にシャキっと締まりました。
嬉野橋
通行止めの看板ありました。。もう撤去はされてるのかな??
橋ってそれぞれに特徴があるから聖地にもしやすそうですよね。
この橋の先に嬉野温泉公園が、もう少し歩いた先に華翠苑があります。
橋を渡るときが1番キャラに感情移入できるかも(個人的な意見)
出典:「ゾンビランドサガ」4話
嬉野温泉公園
嬉野橋を渡った先にある公園。
天気もよく、写真を撮っててめちゃくちゃ楽しかったです。
友人氏のLINEのアイコンもここで撮りました。(なお、今は変更されている模様)
ベストショットかぁ~???
出典:「ゾンビランドサガ」4話
ここの再現度にはめちゃくちゃこだわって10回くらい撮り直しました。
出典:「ゾンビランドサガ」ED
華翠苑
フランシュシュがライブをして一泊したホテル。
嬉野は「日本三大美肌の湯」として有名で入るだけでお肌スベスベになるのが特徴みたいです。
僕も本来ここに泊まる予定でしたが、1人では泊まれないみたいで断念。。
ただ、日帰り入浴は可能で「ゾンビランドサガ割」(9月30日まで)なんてプランもあります。詳しくは公式ホームページなどでご確認ください。
また、宿泊プランで「ゾンビランドサガプラン」なんてものもあるみたいです。
僕もゾンビになるまでには利用してみたいなぁ。。。
指を咥えるオタク僕。。いつかは泊まるんだ。。。!
出典:「ゾンビランドサガ」4話
いつか泊まるんだ。。。!!
出典:「ゾンビランドサガ」4話
風月堂
リリィ達が中をのぞいていたお菓子屋さん。
今回は「プリンアラモード」をいただきました。
机は1つだけあるので空いていればその場で食べることもできます。
建物がオシャレ。覗くだけじゃなくて美味しいスイーツいただきましょうね。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
プリンの周りにいろんなフルーツが飾られています。
ほどよい甘さが体を駆け巡り、疲れがだんだん取れていきました。
EDの風景回収。こういう穏やかでのどかな感じの雰囲気はものすごい好き。
出典:「ゾンビランドサガ」ED
cafa moka
幸太郎Pが商談に使用していたカフェ。
風月堂さんでスイーツをいただいてから来ました。
開店前だったので1時間くらい待ちました。すでに列に並んでいる方もチラホラ。
待ち時間もすごいワクワクするよね。
普段から食に興味のない僕でも聖地での食事は楽しみのひとつです。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
この日は運がよく、幸太郎席に座ることができました!
僕は幸太郎席、友人氏が婦人の席に座りました。
出典:「ゾンビランドサガ」4話
店員の方に聖地巡礼しに来たことを伝えるとメニューより先にグッズや巡礼ノートの紹介をしてくれました。グッズは撮影に華を添えてくれました。感謝。。。
また、何かのご縁で相席していただいた方とも仲良くなりました。その節はありがとうございました。こういった一期一会も聖地巡礼の醍醐味だと思っています。
ファンの応援、人情味、店員さんのゾンビランドサガ愛、全てを感じられてとてもほっこりする時間を過ごすことができました。
料理を置くスペースがないくらいゾンビランドサガ愛に溢れている!!
店員さんもよく話してくれて楽しかったです!!
コーヒーとハムサンドを注文。紅茶はサービスでいただきました。
ファンの方からの差し入れだとか。愛がすごい。
紅茶に馴染みがない僕でもスっと入ってきて飲みやすかったです。
次はパフェを食べに帰ってきます!!!ごちそうさまでした。
道の駅 鹿島
ここで嬉野から離脱します。車で道の駅へ。
有明海の干満の差が日本一であること、広大な干潟が特徴です。
このうよな潮の満ち引きは月の引力が関係していて、隣町の太良町のキャッチフレーズが「月の引力が見える町」になっています。cafemokaで相席していただいた方から教わりました。町のことも知れて楽しいですね!
すごいロマンチックなキャッチフレーズで上手いこと言うなぁって思いました。
おそらく本編のような所はもうないのかな??
出典:「ゾンビランドサガ」5話
ここでガタリンピックが開催されているみたいですね。
出典:「ゾンビランドサガ」5話
本編と一致させるにはかなり引かないといけないので上の方の手すりを。。
出典「ゾンビランドサガ」5話
ゾンビィ視点から。
出典:「ゾンビランドサガ」5話
ここには映っていませんが、結構子供たちが遊びに来ていました。
地元の方はプール感覚で遊びに来たりしているのかな??
有明海。。ゆゆゆにも有明浜がありましたねぇ。勝手にテンション上がってました。
以上!嬉野・鹿島編でした!!
思っていたよりボリュームがあったんで、今回はここまで。
これだけ巡ってもまだ午後2時15分くらいなんですよ。
濃密な時間を過ごせてて楽しいです。
佐賀市に移動してからは次のパートで!!
つづく
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録