お久しぶりです。ぽちくらです。
他の巡礼の様子はこちらからどうぞ。
HansPotterさんが書いている『花咲くいろは』の記事リンクです!
登場キャラにちなんだ町も巡っていてとても深堀してあります!
花咲くいろはは2011年4月〜9月まで全26話で放送されていました。
放送当時、僕は学生でリアルタイムでアニメは観てませんでした、、。
社会人になってからBlu-rayを買って全話観たんですけど、作中の言葉がグサグサ心に突き刺さりましたね。社会人になってまだ数年の頃だったのでなおさら響いてました。
逆に働く事について、このアニメで学んだかもしれません。明日からもう一度がんばろうって気にさせてくれました。
P.A.WARKSのお仕事シリーズ、恐るべし。
その後、2013年3月に劇場版も上映されました。これもBlu-rayで視聴しました。
作中にもある「ぼんぼり祭り」が2011年10月に開催され、現在でも毎年続く有名なお祭りになりました。
僕がぼんぼり祭りに参加したいと思った2018年、台風の影響で翌日順延で参加できず。
翌2019年もぼんぼり祭りも台風の影響で翌月順延で参加できず。
2年連続で台風に泣かされているので2020年こそは参加したいですね!!()
空襲の被害を受けてないので、昔の街並みが残っているのが特徴的です。金箔などの伝統工芸品も有名で、金沢のお土産のほとんどに金箔が使われるようになってますね。
今では観光客の数もかなり増えてきて、金沢駅周辺はたくさんの人で賑わっています!
伝統と最新の街並みが一度に楽しめると思います!
今回も前置き長くなりましたね。。。
公式PVもたくさん置いておくので観てみてください笑
Part1という事で、そんな金沢市街を巡礼しましたのでご覧ください!
★撮影日:2019年12月28日
金沢駅周辺エリア
金沢駅
世界で最も美しい駅。東口の鼓門、西口のモニュメントが有名です。
よく観光スポットになっている近江町市場やひがし茶屋街は東口を、金沢港や県庁などは西口を拠点にします。
お土産屋も充実してるので、手ぶらで街を歩けるのが魅力的です。
東口。親の顔より観た景色
出典:『花咲くいろは』
西口。アニメ本編とは少し変わりました。
出典:『©花いろ旅館組合』
これも西口です。
出典:『©花いろ旅館組合』
リファーレ前
金沢駅東口から近江町市場に向かう途中にあります。
リファーレとはオフィス棟と住宅棟に分かれてあるビルになります。
ここだけ見ると都会みたい()
出典:『©花いろ旅館組合』
駅前シネマ
上の写真、横断歩道を渡らず左折すると別院通り商店街に入ります。
その通りを更に入っていくと駅前シネマがあります。
成人向け映画が上映されている映画館ですね。ハッテン場?らしいです。。
ご興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。僕は行きません。。
出典:『©花いろ旅館組合』
近江町市場
金沢市民の台所。新鮮なお魚たちがズラリと並んでいます。
売り場のお兄さんの声も大きく、活気あふれる市場です。
海鮮丼のお店も多く、常に観光客の列ができています。ホントすごいです。
場所間違えました。お店が違ってますね、、。
出典:『©花いろ旅館組合』
兼六園周辺エリア
金沢城
加賀藩主前田家の城。「石垣の博物館」と呼ばれる程、石垣の種類が多いのも特徴です。たくさんのこだわりを感じられるかと思います。
公園もめちゃくちゃ広くて、毎年2回リレーマラソンが開催されるくらいです。
春は桜が一面咲き誇るのでキレイです。
出典:『花咲くいろは』
兼六園
加賀藩主前田家の庭。金沢といえば兼六園ですね。金沢城のすぐ隣にあります。
よくテレビで見る「ことじ灯篭」のほかに、日本最古の噴水があったりします。
甘味処やお土産屋もたくさんあります。
石川県民だと土日は無料で遊びに行けます!!
兼六園の中にある時雨亭さんが一致します。
出典:『花咲くいろは』
しいのき迎賓館
金沢市役所の近くにある施設。レストランやセレクトショップなどが入っています。
正面からはシイノキと一緒に格式ある建物の様子が、裏からはガラス貼りで現代的な建物の様子と全く違った外観を楽しめます。
写真に納まりきらない。
出典:『©花いろ旅館組合』
実際には車は停められません。。
出典:『©花いろ旅館組合』
香林坊周辺エリア
大和
金沢にある百貨店です。お店の前はバス停にもなっており、多くの方が利用します。
北海道展など、季節限定で行われる催事が好きでたまに行きます。
ひっきりなしにバスが来ます。
出典:『©花いろ旅館組合』
プレーゴ
片町にあるショッピングモールです。
今ドキのおしゃれなお店ばかりなので、オタクの僕は行ったことがありません()
外観もめちゃくちゃ綺麗でおしゃれ。
出典:『©花いろ旅館組合』
まるで別世界みたい。。
出典:『©花いろ旅館組合』
いつかは行ってみたいカフェです。
出典:『©花いろ旅館組合』
タイトーステーション付近
タテマチストリートの入り口付近からの景色です。
ゲームセンターにはよく行くんですけどねぇ。。
ここら辺はもっと都会っぽくなって欲しいです><
たくさんの人で賑わってます。
出典:『©花いろ旅館組合』
タテマチストリート
商業施設が立ち並ぶメイン通り。
常に歩行者天国なので、老若男女様々な方が利用してます。
ホテルなんかもできており、新しい風が常に吹いている感じです。
歩いてるだけでも楽しい。
出典:『©花いろ旅館組合』
左の建物、現在は解体中でした。。
出典:『©花いろ旅館組合』
こういったベンチも少なくなってました。。
出典:『©花いろ旅館組合』
長町周辺エリア
犀川大橋
国登録有形文化財。初めて知りました。。
大正13年に建設された歴史ある大橋です。ビジュアルがかっこいい。
夜にはランプが点灯してるのでその時代を感じられます。
ここだけ異質な感じがすごくかっこいい。
出典:『©花いろ旅館組合』
長町武家屋敷
昔ながらの景色が楽しめる地域です。歩いていると街並みがガラっと変わります。
写真にもあるような「こも掛け」は土塀を雪や凍結から守るために行われます。「雪吊り」に並ぶ金沢の冬の風物詩です。
素敵な街並みですよ。
出典:『花咲くいろは』
ちなみに夜の長町はもっと趣のある街並みになります。ふつくしい。。
以上、金沢編でした!
聖地巡礼というよりか、金沢市の観光案内みたいになってしまったかも。。。
いうて地元民なんで金沢を紹介したいんです! いい街ですよ!!
2~3時間あればサクっと巡礼できるので、ぜひ巡礼してみてください!!
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録