お久しぶりです。ぽちくらです。
今回は『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』の聖地巡礼をしてきました!
本編は4コマまんがぱれっとに掲載されている作品で2014年にアニメ化しました。
僕がアニメと聖地巡礼にハマるきっかけとなった思い入れのある作品です><
最初に観た深夜アニメが【ろこどる】じゃなかったら今の自分は無いかもですね。。
アニメでは流川ガールズのメンバーが成長していく様子を丁寧に描いています。
漫画では登場人物の横の広がりにもスポットを当てながら話が進んでいます。
優しい世界・百合・日常などの要素が好きな方にはオススメです!!!
Part1は流山線を中心にした箇所を巡っています。
★撮影日:2020年2月12日
まずは流山駅に向かう道中からどうぞ!!
出発は某駅からなんやかんやで馬橋駅まで行きます。
流山線ホームで一気にレトロな雰囲気に変わります。
鉄道むすめがお出迎え(本編とは関係ありません)
馬橋駅の駅員室の窓から【ろこどる】色が強くなってきます。
ニャンマン列車にゆられて流山駅に向かいます。
路線図はこんな感じ。6駅しかないみたいですね。
流山駅
出発したときと打って変わってのどかな雰囲気で最高です。
ベンチにクッションが置いてありました。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』OP
駅のホーム。本編とは撮影場所違うかも。。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』OP
駅の切符売り場。どこか懐かしさを感じます。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』9話
看板の文字は異なりますがここなのかなと。。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』9話
ついに降り立ちました。流山。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』9話
駅舎はそのまんまですね。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』1話
撮影は昼頃でしたけど、めちゃくちゃいい景色です。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』10話
駅を出てすぐの歩道橋を渡ったところです。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』4話
流山市役所
本編では何回も出てきます。駅から歩いて数分で着きます。
石川県能登町と姉妹都市です。石川県民としてどこかご縁を感じます。
2月なので葉はすべて落ちてました。。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』OP
実際は駐車場になってます。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』8話
看板?の横から撮影。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』9話
市役所を背にして撮影。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』ED
呉服新川屋店舗
国登録有形文化財の商家です。OPでゆるキャラ達が行進しています。
この後に出てくる清水屋本店も国登録有形文化財です。
建物の存在感が段違いです。
出典:『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた』OP
清水屋本店
本編の和菓子屋さんのモデルとされています。
「陣屋もなか」をご馳走になりました!
ほんのりした甘さでお茶との相性がバツグンです。
店舗内に【ろこどる】のサイン色紙と巡礼ノートがあります。
文化財が立ち並んでますね。
店舗内でいただきました!ご馳走様でした!
和菓子で身体を癒してから流山駅に戻りました。
のどかな雰囲気で時間がゆったり流れている感じが楽しめました。
流山駅は初めてだったんですが、どこか懐かしさを感じさせてくれる街でした。
次回は東武野田線での巡礼の様子をまとめます。
つづく
つづき
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録