お久しぶりです。ぽちくらです。
ホントにお久しぶりになりました。
ゆゆゆ聖地巡礼Part3です。
今回はー勇者の章ーを巡礼していきます!!
▼前の記事はこちらから
巡礼は2020年3月上旬に行ってきました。
もうそろそろ2か月ですけど、つい先日行ったかのような感じです。
今回も大ボリューム、盛りだくさんです!!!
★撮影日:2020年3月上旬
瀬戸大橋記念公園
わすゆでも登場した道の駅です。
ー勇者の章ーでは、記念館の隣にあるマリンドームが舞台になってます。
歴代勇者のお墓であり、クライマックスもここで繰り広げられたりと何かと重要な場所です。
展望台から。アニメのアングルはここからが限界でした。。
出典:『結城友奈は勇者である ー勇者の章-』1話
ドームの隙間から大橋を望む。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章-』1話
当時は弾き語り(練習?)をされてる方がいました。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章-』1話
実際にお墓だったら怖いっすね。。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章-』1話
アップで。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章-』1話
安芸先生視点から。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』5話
真横から。弾き語りが心地よかったです。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』5話
ここのシーンの英霊之碑かっこいいですよね。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』5話
勇者部視点から。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』5話
高屋神社
天空の鳥居。標高404メートルの稲積山の頂上にあります。
初めて行った時にめちゃくちゃ感動して、それ以降観音寺に行くと訪れてます。
石段から歩いて登れますし、車でも行けます。ルートはググってください。。
『君は放課後インソムニア』に登場する城山神社も街並みを見渡せる神社です。
妙に親近感沸いてテンション上がってますw
まだ石段を登ったことがありません。。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』5話
絶景っ!!朝の透き通った景色が最高です。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』5話
銭形砂絵
観音寺市で人気の観光スポット。
ゆゆゆを知らなくても香川旅行で訪れる人が多いと思います。
寛永通宝が砂絵で描かれ、これを見れば長生きしお金に不自由しないといわれています。
iPhone11Proで撮影したからか、かなりくっきり見えますね。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』4話
この展望台から砂絵を望めます。天気が良ければ伊吹島も見えます。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』4話
琴弾公園
「日本の歴史公園100選」にも選出されています。
ー勇者の章ーでは、すこし離れた松原と呼ばれる松がたくさんある場所が舞台になります。
ここで1日中遊びたい。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』2話
琴弾八幡宮
ー結城友奈の章ーでも登場した神社。
このシーンの犬吠埼姉妹や友奈ちゃんの様子がとても印象的でした。
鳥居をくぐる前に。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
鳥居をくぐって三架橋を。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』4話
さっきの鳥居をくぐった右側にあります。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』4話
勇者部をチラ見。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』4話
琴弾八幡宮から財田川方面の通りです。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』3話
観音寺市八幡交差点
三架橋、琴弾八幡宮を結ぶ交差点。
風先輩が事故にあった交差点でもありますね。
風先輩推しの僕にとってはしんどいシーンでした。。
安全に気を付けて撮影しましょう。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
歩道からだとここまでが限界ですね。。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』3話
観音寺市前通り
観音寺駅を出てすぐの通り。この通りに観光案内所があります。
Part3で言うのもアレですが、駅に着いてここから聖地巡礼がスタートするときのワクワク感はたまりませんね!
ダイソンことダイブンさんは今はありません。にぼし美味しかったです。。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
見にくいけど突き当りに観音寺駅があります。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
橋の通りがさっきの駅前通りです。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
坂元踏切
ー勇者の章ーで登場します。駅からつるやさんに行ったりするときによく通りました。
カラオケまねきねこも写真に写ってる信号を左折した所にあります。
地元の踏切より渡ったかもしれん。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
ハイスタッフホール周辺
写真は銀行跡地で本編では夜の市街のシーンで登場しました。
ハイスタッフホールは写真を撮っている背中側にあります。
平成29年に開館した新しい市民会館です。
『讃州中学文化祭in観音寺市2』の会場にもなりました。当時のイベントめちゃくちゃ楽しかったです!
今でもイルミネーションされているんですかね?
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』3話
観音寺小公園
勇者部が掃除していた公園(?)
こっちは寛永通宝の石碑が建ってます。
観音寺市三架橋交差点近くにあります。しれっと街並みに溶け込んでます。
わりと再現度高く撮れました。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
観音寺港
観音寺と伊吹島を結ぶ港。
海や船の壮大さに打ちひしがれて全然海まで近づけませんでした。。
未だに伊吹島が行けてないのでスケジュール組んで訪れたいですね。
後ででてくる赤灯台も見えますね。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』1話
海に近づくのが怖い><
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』4話
スケールのでかさを感じられます。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』4話
赤灯台
勇者部が伊吹島まで移動するために映ったシーンがここです。
ここで釣りをされる方が多いみたいですね。
ここを撮り忘れて暗くなる前に自転車をとばしたのを今でも覚えてます。
市街から意外と距離ありました。
ゆっくり時間が取れたら癒しスポットになりそうですね。
出典:『結城友奈は勇者である -勇者の章』2話
ー勇者の章ーでした!
わすゆとー結城友奈の章ーで地域や舞台が被っているのでガッツリ巡礼できました!
1日わすゆ(坂出など)、1日ゆゆゆ(観音寺)とかなり時間かけました。
ー勇者の章ーで聖地がものすごく増えた印象があります。
巡りがいがありますし、常に新しい発見があるのでいつ訪れても楽しいですね!!
次回はゆゆゆと観音寺市のコラボポスターをまとめようと思います。
もうちょっとだけゆゆゆ編続きます。
つづく
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録