お久しぶりです。ぽちくらです。
今回は『ざつ旅』の聖地巡礼をしてきました!
これまでの巡礼の様子です。
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
ざつ旅とは、石坂ケンタ先生によるマンガ作品です。
主人公の鈴ヶ森ちかさんが実際にtwitterで旅先のアンケートを取っていて、その様子が描かれています。
旅先の決め方が斬新で、実際にtwitterアカウントも存在していて、漫画ともリンクされているのに衝撃を受けてハマってしまいました!
旅の楽しさや醍醐味が改めて伝わってくる作品です><
2020年7月21日に3巻が発売されたばかりなので是非読んでみてください!
そんな第1巻の表紙になります。
スタートは黒部宇奈月温泉駅からです。金沢から車で1時間半ほどで到着します。
到着後の移動手段は原作とほぼ同じような感じにしました👟
★撮影日:2020年7月24日
黒部宇奈月温泉駅
2015年に開業した北陸新幹線の駅です。
関東方面からお越しの方は北陸新幹線「かがやき」ではこの駅に停まりませんので、「はくたか」を利用しましょう。
駅を降りてすぐに新黒部駅やレンタカー屋さんがあるので、移動手段には困りません。
西口から。東口が正解でしたかね。。
出典:『ざつ旅』3話
出典:『ざつ旅』3話
新黒部駅側の歩道から山側の景色です。
出典:『ざつ旅』3話
新黒部駅
富山方面や宇奈月温泉へ電車移動するときに利用される駅です。
無人駅らしいですが、時間によっては切符を回収する係員の方がいらっしゃいます。
出典:『ざつ旅』3話
地域観光ギャラリー
黒部宇奈月温泉に隣接する観光案内所。
営業時間は9:00~19:00です。
駅のそばにあるので、旅の始まりにすぐ情報収集することができます!!
巡礼当日は7時半ごろに着いたのでまだ開いてませんでした笑
出典:『ざつ旅』3話
寺坪交差点付近
道の駅 生地に向けて出発しました。
まずは電鉄黒部駅を目指して40~50分くらい歩きました!
ここは歩き始めてから5分くらいの場所です。
レンタカー屋と線路が目印です。
出典:『ざつ旅』3話
富山電鉄本線付近
寺坪交差点から歩いて5分くらい。
地図に従って線路沿いを歩ています。
富山地方鉄道 長屋駅に行くまでの景色になります。
マンガのコマ的にはこの辺ですかね🤔
たまたま電車が来たので急いで撮りました笑
出典:『ざつ旅』3話
大悲山 吉祥寺
先ほどの線路沿いから6~7分くらい。
周りの民家と馴染んでいてスルーしかけてしまいました。
社殿にある菩薩立像は黒部市内で最も古い仏像らしいです。
道が綺麗です✨
出典:『ざつ旅』3話
ここからは本編には登場してませんが、吉祥寺から電鉄黒部までの道のりを少し。
歩きやすくて、様々な風景に出会えて楽しかったです><
川の流れすごかった。
お店っぽかったです。
中央通りへのゲート。
でかい木のそばで信号待ち中ですね。
夜はランプの灯りがどうなるのか気になりました。
お寺さんその1
お寺さんその2
ここ強い生命力を感じました🌿🌿
電鉄黒部駅
黒部宇奈月温泉から歩いて40~50分。
新黒部駅から電車で来ることもできます。
ここのバス停でバスに乗り換えて魚の駅 生地まで行きます。
バスが先に行っちゃったので1時間くらいかけて生地まで歩きました。。
出典:『ざつ旅』3話
魚の駅 生地
黒部市にある魚の駅。
きときとな魚を買ったり味わったりすることができます。
日本海側の海鮮はホントに最高ですね!
駐車場も広く車で来る方も多かったです。
出典:『ざつ旅』3話
ちょっと近づいて。
出典:『ざつ旅』3話
入り口です。
出典:『ざつ旅』3話
お食事処の開店まで時間があったので「ばいめし」おにぎりで小腹満たし!
まだお昼まで時間があったので先に日本海を望みに行きます🌊
サクッと生地まち歩きしました。
歴史ありそうな建物でした。
出典:『ざつ旅』3話
本編にも出てた岩瀬家の清水。お休みでお水飲めませんでした。またの機会に。
生地中橋。可動式の橋です。可動するところもまたの機会に!
生地鼻灯台。平地に建っているのが珍しく感じました。
生地台場跡。大砲には近づけません。
富山湾が一番美しく見える町
ここから富山湾を望みます。
この日の日本海も本編と同じくおだやか~~な感じでした笑
曇り空だったので晴れた日の日本海も見てみたいですね><
そ よ お ~
出典:『ざつ旅』3話
めちゃくちゃ広いです。
出典:『ざつ旅』3話
本編とは足場がちょっと違いました。広すぎて場所が分からんでした。。
出典:『ざつ旅』3話
右側の階段を上って日本海を望むのもベストです!
出典:『ざつ旅』3話
日本海を満喫して魚の駅 生地に戻ってきてお昼。
迷いに迷って、三海丼にしました!
本編の「船上の刺身定食」も食べたかったんですけどね。。
海鮮、蟹、白エビのかき揚げを1回の食事で味わえる贅沢な一品でした!!
お腹と心の両方が満たされました💕
ホールにざつ旅単行本が置いてありました!
帰りは魚の駅 生地から電鉄黒部駅までバスで移動。
バスから電鉄黒部で電車に乗り換えて新黒部駅まで戻りました。
みなさん宇奈月温泉へ行くのか、かなりの人が乗っていました。
Part1でした!
ここまででまだ昼の12時40分なんですよね~
午前中だけでもめちゃくちゃ濃厚な時間になりました><
つづく
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録