お久しぶりです。ぽちくらです。
今回は『ざつ旅』Part2になります!
▼前回パートはこちらから
Part1の終わりから新黒部駅まで電車で戻り、車で宇奈月温泉駅に行きました!
車じゃなくても、電鉄黒部駅や新黒部駅から宇奈月温泉に移動できますよ🚃
早速、後編・宇奈月温泉の様子をどうぞ!
★撮影日:2020年7月24日
宇奈月温泉駅
富山地方鉄道の駅。
駅の外に出ると、温泉噴水が湧き出ています。
湯気が目立つほど熱いので実際に触る場合は注意してください><
この辺からすでに熱かったです🔥
出典:『ざつ旅』3話
踏切渡る前。
出典:『ざつ旅』3話
踏切渡ってから、買い物エリアです。
出典:『ざつ旅』3話
黒部峡谷鉄道 宇奈月駅
宇奈月温泉駅から歩いて2~3分にある駅。
ここからトロッコ列車に乗ることができます。
運行状況はホームページなどでご確認ください。
デカイ屋根が目立ちます!
出典:『ざつ旅』3話
入り口です。
出典:『ざつ旅』3話
ちょっと歩くと展望台があります。
出典:『ざつ旅』3話
やまびこ展望台から。この時期はやってるぅーーーーっ!!
出典:『ざつ旅』3話
という事で思わず叫んでしまいましたが、
巡礼当日(2020年7月)は峡谷鉄道やってたので、鈴ヶ森さんに代わってその様子をお伝えします!!笑
トロッコ列車の切符を買って、発車までやまびこ遊歩道で待ちます。
山彦橋からの景色。
これも橋から。
実際にトロッコ列車が通る橋です🌉
おサルさんがいました🐒自然豊かな証拠?!
吊り橋もありました。。
吊り橋からトロッコ列車と山彦橋を。
トロッコ列車に乗ります!
普通列車。オープン席です。料金追加で窓付きの座席も選べます。
車外に顔や手を出さずに撮影してくださいね。
大自然の暴力。
ここを電車が走れるのがすごい。。
シャッターが止まらん📸📸
電車内はガイドさんの案内放送が流れています。
今回は黒薙で下車して折り返しました。黒薙で往復1時間ほどです。
山彦橋チラみえ。
帰りの方が乗車人数多かったです。
トロッコ列車また乗りたいです!!
湯めどころ宇奈月
宇奈月温泉の観光案内所。本編では登場してません。
総湯にもなっていて温泉に入ることもできます!
観光前や観光で歩いた後、トロッコ列車で冷えた身体を温めるのにオススメです。
温泉探すために入った観光案内所が温泉だったっていう奇跡!笑
オシャレな外観です☺️
ざつ旅ポスターありました!
サイン入り単行本も額に収められてました。
河鹿
釜めし、おでんなどが食べられます。
旅館で泊まる方がテイクアウトする姿も見られました。
美味しすぎて心まで満足したのが今でも覚えています!!
宇奈月温泉駅から歩いてすぐです!
出典:『ざつ旅』3話
ホタルイカ釜飯。めちゃくちゃ美味しかったです🦑
出典:『ざつ旅』3話
温泉と釜めしでお腹も心も満たしたところで、ざつ旅聖地巡礼終了しました。
この後は金沢まで車で帰りました🚗
聖地巡礼した感想ですが、、
久しぶりに1日ガッツリ巡ることができて楽しかったです!
ざつ旅は最高ですね。
マンガも面白いし、実際に旅する事もいいものです><
次は清水で1日街歩きしたり、トロッコ列車も終点まで足を運んだりしたいですね。
また、行きます。
おしまい
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録