お久しぶりです。ぽちくらです。
いつもは聖地巡礼の記事をメインに上げています。
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
今回から、聖地巡礼以外の旅についても書こうかなと思います。
自分のカメラロールに残すだけなのももったいないですからね、、。
2020年7月にざつ旅の聖地巡礼で初めて行ってから今回が3回目です。
どんな冬景色に巡り合えるのか楽しみですね><
雑にまとめますので、気楽にみてくれると嬉しいです。
★撮影日:2021年1月3日
魚の駅 生地
黒部市にある道の駅です。
「とれたて館」では新鮮なお魚など買って帰ったりできます。
「できたて館」は海鮮丼など食事する場所となってます。
黒い建物が特徴的でした。
写真左側ができたて館、右側がとれたて館
できたて館で海鮮丼をいただきました! お吸い物がすごい><
お正月という事でふりかけのお土産もいただきました!
日本海
魚の駅 生地から歩いて15分くらいで日本海を望めます。
道中も「清水のまち 生地」という事で20か所の湧き水を楽しむことができます。
雪も降ってて映えました。
カモ?が群れをつくっていました。
釣りを楽しんでいる猛者の方もいましたね。すごい、、。
果たしてそうかな??(何も見えねぇ。。)
宇奈月温泉街
生地から車で30分ほどかかります。
温泉や旅館は1年中楽しむことができますね。
夏シーズンはトロッコ列車、冬シーズンはスキーやスノボが楽しめます。
温泉噴水。ごぼるからここからはこれ以上近づけませんでした。
駅の階段手前は除雪されてたのでそこから近づきました。
展望台を目指します。これは駅のホームですね。
宇奈月駅までの道。夜は絶対キレイでしょうね。
展望台は除雪された雪でふさがれていたのでその近くから。黒部峡谷です。
絶景すぎて言葉がでてきませんでした。
めっちゃキレイ。
宇奈月温泉 総湯 湯めどころ 宇奈月
温泉に入ることができる観光案内所です。
冬は温泉であったまってから、観光地散策をするとかなり気持ちいいです。
夏だと観光して総湯で汗を流すのがよさそうですね。
現代チックな建物です。
4階テラスから。温泉街って感じの街並みです。
温泉入った後に少し晴れてきたのでもう一度景色撮っときました!
宇奈月駅。トロッコ列車運休中なので開いてません。
景色ありえんエグい。
元々ない語彙力が更になくなりました。
リアルに見て欲しいです。空と雪山がくっきり見えます。
この先にあるセレネ美術館でスイーツ食べに行きます。
ブルーベリーワッフルとコーヒーセット。美味でした。
帰り道、有磯海SA。夕焼けバックで絵になりました。
以上、ぽち旅でした!
また旅行に行った時は、こんな感じで記事に残していきます><
聖地巡礼も改めてまとめるので気が向いたら更新します!!
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録