お久しぶりです。ぽちくらです。
普段は聖地巡礼や旅行をした様子をブログにあげています。
という事で、今回は『少年たち』の聖地巡礼をしてきました!!
▼前回の聖地巡礼の様子です。
『少年たち』とは、ジャニーズ事務所の所属タレントが出演するミュージカル作品です。若手メンバーの登竜門的な作品となっているみたいですね。
そんな『少年たち』の聖地は奈良県です🦌
早速いきましょう!!
★撮影日:2021年3月27日
春日大社
1300年ほど前の平城京鎮護のため武甕槌命を御蓋山に奉遷したのが始まりです。
朱色の御殿が色鮮やかなのは20年毎に修繕や新調をしている為です。
3次元の巡礼だから映像まんまの風景ですね📸
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
この燈籠は春日皇大神様の篤い信仰の広がりを示しています。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
二之鳥居です。ここから境内に入ります!
参拝所辺りだったかなと思います🌸
藤浪之屋。重要文化財の万燈籠を再現しています✨✨
めちゃキレイ!
鹿のデザインもオシャレです🦌
本社多すぎ!!笑
若草山
標高342m、面積33万㎡の芝生に覆われた三段重ねの山です。
山頂から見下ろす奈良盆地の眺めは絶景です!!
頂上に登ってから本編は三重目だったことに気づいて絶望しました。。。😱
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
山頂を見上げてます。
簡単な登山って感じ。猛者の方々に続きます!
山頂です。鹿🦌と桜🌸と街並み🌆がキレイ。
景色が壮大ですね!!
下山! 桜が映える!
降りてきました。休憩できるスポットがたくさんありました🍵
ここにも鹿がたくさんいます!
東大寺
もともとは聖武天皇が早世した基皇太子の菩提を弔うために建てた寺院です。
巨大な大仏と建造物が圧巻です。
いや~、でかい。笑
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
これ絵になりますね。
こんなところにも鹿おるやんってなって撮りました📸
旧奈良監獄
司法の近代化と受刑者の厚生の礎となった明治の赤レンガ建築です。
明治政府が計画した五大監獄のひとつです。
1908年に完成、2016年にその幕を閉じました。
今回は見学できる超貴重な時期に来ることができました🙌🙌
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
刑務所内に運ばれるシーン。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
見学時間も限られていてアングルもあんまり凝れませんでした。。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
2階の雑居房の廊下?です。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
佐久間くんのアクロバットシーン!
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
1階の雑居房の廊下?です。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
ここから雑居房へ入っていきます。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
一部の雑居房は開いていて、中も見学できました。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
ここで複数人と共同生活するのかなりキツいですよね。。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
ローアングラーぽち📸
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
第1実習室。工場として建てられたみたいです。あべさくてぇてぇ。。。🙏🙏
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
さっきの対角線上側から。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
第1実習室、僕たちは上等シーンです!
桜も咲いててめっちゃいいタイミングで見学できたなぁって思います🌸
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
講堂。ステージ上は立ち入れないのでその前で
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
ここ喧嘩になったシーン💥
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
中央看守所。マジで見晴らしよかったです☀️
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
SixTONESキメシーン。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
Snow Manキメシーン。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
僕も出所(見学終了)の時間がきました。
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
あっというま中山優馬の見学時間でした!!
出典:『©映画「少年たち」製作委員会』
表門。ロマネスクを基調とした煉瓦壁の外観が特徴的で左右対称に配置されています🧱
表門の裏側です。煉瓦造はイギリス積みを採用しています。
レトロバスと庁舎です。
赤レンガ造りで床組みは木造となってます。
重屏禁は当時の懲罰で認められていたそうですが現在は認められていません。
ここに閉じ込められるのはヤバいですね。
雑居房。ここは3人部屋だったそうです。
ここから色々やりとりしてたんでしょうか。
ドアもだいぶ重厚でした。
3人部屋にしてはだいぶ狭いです。
中央看守所。ここを中心にハビランドシステムに沿って放射上に舎房が配置されます。
パノラマ撮影。まっすぐに見えますが実際は右から左まで180度ほどあります。
第1実習室の下の階です。
この桜が受刑者の唯一の癒しやったんですかね🌸
よい!!
桜の木が力強い。
ここのドアはカラフルでした。
渡り廊下? 広すぎてちょっと迷いました笑
隔離病舎。精神疾患者が大声を出したり暴れた際に隔離するために使用されていました
生々しくて心にくるものがありますね。。
牢舎。奈良奉行所の屋内にあった牢舎です。
江戸時代からの劣悪な牢獄みたいです。
この先は医務所です。ここも生々しくて心にくるものがありました。
少年たちの聖地巡礼でした!!
普段は立ち入れない奈良監獄を見学できたのはめっちゃいい経験になりました。
ホテルになるみたいな噂もあるので、次は宿泊をしに戻ってきます。
この展開めっちゃエモいと思いません?!
その前にまた見学ツアーがあれば参加したいです><
巡礼中は100枚くらい写真を撮っててもっと書きたい内容盛りだくさんなんですが、
簡単にざっくりとだけまとめました!!
まだ他にも奈良県満喫してきたのでそれはまた別の記事で。
おしまい
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録