お久しぶりです。ぽちくらです。
2022年明けました。本年もよろしくお願いいたします!
アレなアレがまだまだ猛威を振るっていますが、今年もたくさん聖地巡礼や旅を楽しみたいですね☺️☺️
今回も『ざつ旅』聖地巡礼になります!
▼前回はこちら
ついに、やっと、出雲大社です><
お待たせしました🙇♂️
★撮影日:2021年7月23日
出雲大社
出雲大社と書いて(いずもおおやしろ)と読みます
縁結びの神、福の神と名高い歴史あるすごい神社です
旧暦10月には八百万もの神々が出雲大社に集まります。なので、出雲だけは10月を「神無月(神様がいない月)」ではなく「神在月(神がいる月)」と呼んでいます。
ここから出雲大社の参拝が始まります!ここは二の鳥居
出典:『ざつ旅』13話(前編)
四の鳥居、青銅製です
出典:『ざつ旅』13話(前編)
拝殿、厳か!
出典:『ざつ旅』13話(前編)
写真で伝わるかは分かりませんが、しめ縄デカかったです😮
出典:『ざつ旅』13話(前編)
神在月に集まった神様のお宿です!
出典:『ざつ旅』13話(前編)
これ、どこだったっけ・・・?忘れました🙇♂️
出典:『ざつ旅』13話(前編)
神楽殿、こっちのしめ縄は拝殿よりもデカかったです・・・!!!
出典:『ざつ旅』13話(前編)
こちらは大国主大神様🙏
出典:『ざつ旅』13話(前編)
こちらはうさぎさん。「因幡の白兎」伝説があり、境内にはたくさんうさぎがいます🐰
出典:『ざつ旅』13話(前編)
稲佐の浜
出雲大社から1kmくらい先にある海岸。神在月に集まる八百万の神をお迎えする浜でもあります!
鳥居が建てられている弁天島が特徴的です⛩
普段は美しい夕日を望んだり、海水浴を楽しんだりできる場所です!!
本編みたく穏やかな海でした👏👏
出典:『ざつ旅』13話(前編)
以上、島根県編でした!!
かなりのパートになりましたがこれにて終了です🙇♂️
島根県は初めて訪れた場所だったので、道中や歩いている時はすごく楽しかったです!!
地図を見ているとまだまだ西の方にも面白そうなスポットがありそうですね?!
ワクワクしてきたので、またスケジュール組んで島根県を旅したいです🚗
それはまた別のパートで気楽に載せますね
ではまた!
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録