お久しぶりです。ぽちくらです。
今回は『金沢 洋食屋ななかまど物語』聖地巡礼になります!
小説を読んで聖地巡礼をするのは初めてですね😌
▼これまでの聖地巡礼についてはこちらから
当時の感想ツイートです!
『洋食屋ななかまど物語』読了!
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年7月4日
最初は恋してる千夏ちゃんかわいいって思ってたけど、話が進むにつれてもっと大きな事を決断する姿に僕も頑張らなきゃって奮い立たされました!!
特に七皿目と八皿目からのデザートがすごく好き☺️ pic.twitter.com/AwqwRyqF9w
(こういう感想をちゃんと言葉にして伝えられる人ってすごい…)
色々とご縁があって作品をご紹介いただいて、読んだら一気に物語にひきこまれて、、
はやくこの世界の聖地巡礼がしたい!ってなりました><
アニメや漫画と違って、小説内では実際に風景が絵で出てくるわけではないので、こういう感じかなって思いながら写真を撮っていました😌
早速、巡礼にいきましょうか!
★撮影日:2021年9月19日
金沢21世紀美術館
丹羽くんに案内されるかのように、館内を色々みて回りました✨✨
巡礼当時はアレなウィルスの影響でかなり人手が少なかったのを今でも覚えています
人がほぼいないとてもレアな光景を写真からも感じられると思います><
金沢 洋食屋ななかまど物語 聖地巡礼
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
金沢21世紀美術館
千夏ちゃんと丹羽くんがデートした場所です😌
閉まっているのは分かってたけど強行しました💦
一部特別展示は開催していて、今日はめちゃくちゃ列がついてました pic.twitter.com/8WkTfPwOJa
本編でも触れられてますが、繁華街がすぐ近くにあるとは思えないくらいです
ここが千夏ちゃんと丹羽くんが待ち合わせしていた場所ですね😌
丹羽とは広坂の金沢21世紀美術館の本多通り口エントランスで待ち合わせすることになっていた。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,34頁
チケット売り場、総合案内。2人が両親とはぐれた子供をここに連れてきました👏👏
21美といえばコレ。実際に鑑賞される際は公式HPをチェックしてくださいね☝️
「いちばんの目玉は、スイミング・プールだよ。レアンドロ・エルリッヒが作者だったかな。まずは上から見てみよう」
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,36頁
こんな光景、二度と見れないかも😳
カフェレストランFusion21。2人が途中で入ったカフェですね☕️
ミュージアムショップ。千夏ちゃんがポストカードを買ってもらってましたね☺️
売り場は2か所あります
ここは地下のシアター21。当時、唯一開いていた場所です😖
香林坊・片町界隈
本編二皿目で千夏ちゃんと丹羽くんが食事をするシーン🍽
さっきの金沢21世紀美術館から目と鼻の先にあります
香林坊から片町商店街を経由して片町きららへ
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
裏路地へ向かう先は木倉町やと思うけど、、
ここでオシャレなイタリアンに誘える丹羽くんのようなスマートさが欲しい、、🤦🤦 pic.twitter.com/n1JHGeoBPj
百万石通りから香林坊方面へ歩きます👟👟
ここが香林坊ですね。百貨店や商業施設などがあります!!
上の写真のちょうど背中側。片町商店街です!
香林坊から犀川大橋のほうへまっすぐ向かうと、片町商店街の道が左右に広がる。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,68頁
犀川大橋に向かって歩いていきます🚶
(前略)歩道の上にはアーケードが設けられていて、石川県が降雨量の多い地域であることを思い出させてくれる。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,68-69頁
片町きららまで来ました!
今日は丹羽と、片町商店街沿いに近年できた「片町きらら」というショッピングビルの前で待ち合わせている。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,69頁
正面?から見るとこんな感じ
ロフトは撤退して金沢フォーラスに移転しましたね><
片町のスクランブル交差点
これが犀川大橋です! 大正時代にできたとてもレトロな橋です!!
犀川大橋をUターンして、きららまで戻ってきました✨
丹羽は商店街から伸びる路地へ入ると「こっち」と私を案内した。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,69頁
木倉町通りはたくさんの飲食店が並んでいます😋
夜になるとたくさんの人で賑わいます🌃🌃
石川四高記念館
旧第四高等学校の歴史と伝統を伝える資料展示がされています
レンガ造りの建物と建物の裏にある四高記念公園がとても特徴的!
記念公園は千夏ちゃんと丹羽くんが木倉町での食事後に散歩に来た場所です😌
石川四高記念館
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
しいのき迎賓館の間にある綺麗なアメリカ楓の並木路とめちゃデカな四高記念公園
来月には紅葉するはずなのでゆっくりした時間を過ごすのにオススメです🍁 pic.twitter.com/gfkHZtd0Oa
真正面から。空とのコントラストがすごくいい感じ📸
これは横から撮った四高記念館🧱
アメリカ楓通り。直に見て欲しい場所ですね🙏🙏
ちょうど紅葉の時期で、うらうらと暖かい十月の陽ざしが、公園に沿って植えられている赤く色づいた並木に降りそそいでいる。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,73-74頁
これから秋の季節が待ち遠しい😌
四高記念公園。ここでの2人のたわいもないやり取りがすごく好きです🥰
いしかわ四高記念公園は、(中略)賑わうときもあるが、今日はなんのイベントもないようで、広々とした芝生が広がっていた。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,74頁
香林坊界隈・兼六園
本編ではいくつかのシーンで登場している香林坊
これから紹介するシーンは冬の季節ですね、巡礼したのは夏やけど、、笑
東急スクエアのスタバから広坂経由して兼六園へ
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
百万石通りの並木道もキレイです✨
兼六園は閉園中なので、園内の巡礼はまた別の日にしましょうね
本編に合わせて雪吊りがされる頃にまた来ます🌲 pic.twitter.com/yAwmHw2scf
香林坊大和、バス停も近いし街中にあるのでアクセス抜群です🙆♂️
バスで香林坊の大和デパートまで出向くのだ。バレンタインフェアが目当てだった。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,238頁
地図と子供たちのモニュメント
季節はちょっと戻ってクリスマスの時期のシーン。写真は夏やけど、、笑
毎年恒例の香林坊地区の、街路樹が光で輝くクリスマスイルミネーションを見に行きたいなと思いつつ、お店が忙しいので叶わないでいた。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,132頁
冬になるとここがイルミネーションで街が照らされます✨
千夏ちゃんが色々な想いを抱えながら丹羽くんと兼六園へ行くシーン
ここが東急スクエアです。大和の向かい側にあります!
ここが2人が待ち合わせしたスタバですね☕️
翌日、丹羽と香林坊東急スクエアに入っているスターバックスで待ち合わせした
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,206頁
スタバから兼六園に向かいます。冬やとこの距離でも寒そう🥶
真弓坂口に着きました。当時は閉園してました。兼六園での様子も詳しく本編で書かれているので、また訪れないと!
香林坊から広坂のほうへ出て、兼六園の入り口の一つ、真弓坂口で観覧料金を支払い園内に入った。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,208頁
金澤神社
兼六園のすぐ隣にある神社です
学問の神様が祀られていて、合格祈願をする学生がここに初詣に行く印象があります✏️
金澤神社
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
千夏ちゃんと丹羽くんが初詣に訪れた場所ですね☺️
鳥居をくぐって手水舎でお清めして、短い参道を通り小さい鳥居が並ぶ神門をくぐって、夢牛を撫でてきました⛩
僕は目の前に2人がいるんだろうなぁと思いながらモブキャラになってました笑 pic.twitter.com/vpcRXhNkek
尾山神社
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
さっきの金澤神社と広さの比較を例えてた時にちょっとだけ出てました
相変わらずのめちゃ広の神社で鼠多門橋のお陰で金沢城へのアクセスも簡単になったのは嬉しいです☺️☺️ pic.twitter.com/8X5Ql5JWlb
ここが金澤神社です。いい意味で自然と馴染んでいます😌
二人で一礼して神社の鳥居をくぐった。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,148頁
境内はこんな感じ
手水舎でお清めをします
境内に入り、手水舎でひしゃくに水をすくって(後略)
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,148-149頁
朱い鳥居が並んでいます⛩⛩⛩
小さい朱い鳥居がいくつも並ぶ神門をくぐって、(後略)
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,149頁
夢牛の存在はこの作品を読んで初めて知りました><
「これは夢牛といって、撫でたら願いが叶うと言われいているの。牛は天神様のおつかいだから。合格祈願の受験生にも人気なんだよ」
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,149頁
ここが尾山神社。本編にちょっとだけでてきましたね☺️
境内も本殿もすごく大きい🥺
お庭とお池もあります!
鼠多門橋のおかげで金沢城へのアクセスが非常に便利になりました!
Part1でした!!!
金沢の街中がすごく濃く描かれていて巡礼していてすごく楽しかったです😌
歩いてでも巡れるくらいにはキュッと詰まっているので散歩するのにもちょうどいい感じ!
まだまだ金沢の名所も出てくるので、次パートもお楽しみに~
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録