お久しぶりです。ぽちくらです。
金沢 洋食屋ななかまど物語』聖地巡礼 Part2になります!!
▼前回の記事はこちらから
今回は金沢といえば・・・!!といった場所を巡っていますよ🙌🙌
小説を読みながら多分ここやろなぁ~なんて考えていました😌
★撮影日:2021年9月19日
金沢駅、あんと、フォーラス
金沢の玄関口。金沢の駅周辺はかなり充実している方だと思っています👏
あんとは観光終わりにお土産品をさっと買うのにいい感じ!
フォーラスは服から雑貨、キャラグッズが売っていたり、映画も楽しめるから🙆♀️
金沢駅、フォーラス、あんと
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
金沢駅は何回か登場してきます!
最後の方に出てくるカフェはRinto内なのかなって思ってます
(それにしてもスタバ多すぎるよね)
あんと入り口前の照明が梅鉢紋になってるのは知らなかったです😂😂 pic.twitter.com/bCS9dejWFk
丹羽くんと東京デートするときに乗った新幹線の改札口
照明が梅鉢門になっているんですよね~☺️
こっちはRinto。物語の最後の方、お菓子の打合せはここでしたのかな~なんて😏
翌朝、丹羽と金沢駅で落ち合った。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,156頁
ここは千夏ちゃんがデート服を買いに来た場所、お洋服たくさん売ってます👗
高瀬さんのいうフォーラスとは、金沢駅兼六園口(東口)を出てすぐ左手にある、大きなファッションビルだ。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,34頁
ひがし茶屋街
金沢の観光地といえばひがし茶屋街ですよね😌
ひがし茶屋街がどういう場所なのかは、本編に詳しく書いてありますので是非読んでみてください!!
今回は本編の説明に沿って近江町市場から歩いて目的地まで目指してみましたよ👟
ひがし茶屋街
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
金沢の観光地といえば…ですね
本編の通りで色んなお店があって楽しめます!
千夏ちゃんは紺堂さんに買ってもらったシュシュをどうしたのか気になります>< pic.twitter.com/M18HZwscU2
ここは百万石通り、近江町市場から少し歩いたところ
橋場町のT字路。車から見にくいところに横断報道があるので注意⚠️⚠️
浅野川大橋を渡って、、、
バス通りから路地を、、、
入ったところにあるのがひがし茶屋街です!!
地元民にとっては見慣れた光景ですが、いつもいい雰囲気ですね😌
ひがし茶屋街は(中略)江戸時代後期から明治時代初期の茶屋建築が残っていて、和の心を感じる雰囲気抜群の場所だ。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,234頁
ひがし茶屋街といえばこの景色
町屋カフェに、金箔入りのあぶら取り紙や化粧品を扱うショップ、漆器や九谷焼といった伝統工芸のお店などが軒を連ねている。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,234頁
奥の方まで
いろいろなお店がありますよ😊
どこも外観オシャレです💮
宇多須神社
ひがし茶屋街すぐそばにある神社
10体の神様が祀られておりご利益の多さは金沢一とも言われているそう😯
その他にも「利常公酒場の井戸」もありパワースポットとしても知られています💪
宇多須神社
— ぽち (@Arlingtoomo) 2021年9月19日
ひがし茶屋街すぐ側にある神社
ここで結婚式を挙げる方もいるみたいです!
Japanese ninjaがいてso amazingでした🥷 pic.twitter.com/iFRkwy9NwW
宇多須神社の鳥居です⛩
緑がすごく素敵!!
「(前略)宇多須神社で式を挙げて、茶屋街を『花嫁道中』っていって練り歩くんです」
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,225頁
手水舎の龍、かっこいいですね><
忍者いました、人そっくりでかなりビビりました🥷
ここにも、割と怖かった笑
ひがし茶屋街の休憩所でネコちゃんに癒されて今回の巡礼は終了です🥰🥰
Part2でした!!
久しぶりに健脚オタクぶりを発揮した巡礼になりました👟👟
歩いて行ける距離に観光地がたくさんあるのっていいですよね?!
もちろんバスやレンタルサイクルもあるので、みなさんは無理のない移動手段を選んで楽しく観光してくださいね!
イチ推しのショップやグルメなど見つかりますように😌
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録