お久しぶりです。ぽちくらです。
今回は『金沢 洋食屋ななかまど物語』の聖地巡礼になります!!
▼前回の記事はこちらから
ようやく最後の場所を訪れます!
この場所でのストーリーがとてもとても好きでキュンとしちゃいました😍😍
これがあってのデザート(エピローグ)はとても心温まりましたね、色々な感情がこみ上げてきました😭
早速、巡礼の様子をどうぞ!
★撮影日:2021年12月30日
湯涌温泉
ようやく来ました、金沢の奥座敷。本日の記事は湯涌温泉一本です
奥座敷と呼ばれるだけあって雰囲気はとても静かでゆっくりとした時間が流れている感覚になりますね😌
金沢にいると車やバスで気軽に来れるので、騒がしい日常から一息つきたい時にはちょうどいい場所です♨️
親の顔よりみた景色
「金沢の奥座敷」と呼ばれている湯涌温泉には、(中略)行くこともたまにあった。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,270頁
この先に総湯「白鷺の湯」があります♨️
郵便局の窓から見えました!
金沢湯涌夢二館です、年末に行ったから閉館してましたね()
一階が常設展示室、二階が企画展示室となっている。
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,272頁
右の建物が白鷺の湯ですね、左側中央には足湯があります🙌
この階段を昇ると湯涌稲荷神社にたどり着きます⛩
玉泉湖、白鷺の湯の奥にあります。千夏ちゃんたちはここも散策してそうですね☺️
丹羽と一緒にひなびた湯涌の街を散策したあと、(後略)
上田 聡子『金沢 洋食屋ななかまど物語』PHP文芸文庫,2021年,274頁
もう少しだけ散策を、、、
湯涌散策園、昔はここに旅館が建ってたみたいですね😮
サクッとなりますが、湯涌の巡礼でした!
引用するためにここの話を読み返していたのですが、やっぱりいい話ですね😭
ウルウルしながら記事を書いていました😭
ただ、年末に来たこともありほとんどのお店が開いておらず「金沢湯涌サイダー柚子乙女」を飲むことができませんでした、、。
作中にも登場していたのに、、悔しい、、。
次湯涌に行くときには絶対に柚子乙女飲もう!!
これにて『金沢 洋食屋ななかまど物語』はおしまいです🙇♂️
初めて小説原作の作品を巡礼したのですが、とても楽しかったです!!
情景や登場人物の心情が詳細に書かれているので、より作品に入り込めた感じがします
実際に見ている景色を言語化できるのは本当にすごいし憧れますね><
千夏ちゃんのいる洋食屋に行ってみたいし、これから先の千夏ちゃん達のお話も気になるところ!
素敵な作品をありがとうございました✨✨
心温まる小説なのでぜひ読んでみてくださいね!
▼過去の聖地巡礼記事
▼聖地巡礼Part1リンク集
▼旅の記録